aratalog

国立大学医学部に学士編入した医学生のブログ。

MENU

【勉強したのに結果出ない人必見】アウトプットが最強の勉強法である。

スポンサーリンク

スポンサーリンク

こんにちは。

 

今回は勉強でのアウトプットの有効性とその方法について僕の経験からお話したいと思います。

自分の勉強法に今いち自信が持てない自分に合った勉強法を知りたいという方は参考にしてみてください。

特に勉強に時間を割いているのに結果が伴わないという方は必見です! 

 

言われればなんてことない内容ですが、実行すれば確実に力がつきます

正直学士編入の教材ってみんな同じものやってるので、差がつくのはどれだけ本当の意味で身に着けられるかなんですよね。

 

実際勉強しているつもりなだけで(しかも時間もかなりかけてる)、本当の得点力になっていない人は多いです。

この記事では本当に実力を上げるために必要なこと書いてます!

f:id:aratalog:20180908194257p:plain

 

 

アウトプットをおすすめする理由

まずアウトプットを重視した勉強法の利点について述べていきます。

次に具体的な方法についてお伝えします。

 

人は思い出すときに覚える生き物

勉強と言えば問題集をやってそのあと解答を見て答えを確認しますよね?

それで次の問題へ行く・・。

 

実はこれでは全く実力は上がっていないんです。

ただ時間を浪費しているとさえ言ってもいいくらいです。

 

なぜか。それは「人は思い出すときに覚える生き物」だからです。

解答を見て確認する過程では思い出すという行動がありません。

だから問題を解いて答えを確認するという行為は、わからない問題がわからないと確認しているだけです。

 

解答を見てもう一度、自分で解答を再現する過程で初めて実力がつきます。

その過程がアウトプットです。

 

インプットだけでは覚えない

これも上の記述と共通していますが、インプットだけでは覚えません。

講義の動画を見たり、授業を聞いても次の日にはきれいさっぱり忘れるじゃないですか?

これは当たり前のことです。

思い出す過程がない=インプットしかしていないんですから。

 

解答に必要なプロセスを全て再現できる

問題集の解答を見てばっちり理解できるのに、実際のテストを解いてる時にはできないことってありますよね。僕も高校生の時に数学でこの現象がよく起きて本当に悩んでいました。

勉強時間のほとんどを数学に割いても全然点数が上がらない・・。

数学が得意な方にはない経験だと思いますが、苦手な僕にとってはかなり辛い経験でしたね。

 

でもある時気づいたんです。

答えを見て理解する能力と白紙から解答の全てを再現する能力は全く違う」と。

 

解答の過程を0から10で表わすと、0→1の過程が一番大変なんです。

2→10はそんなに難しくありません。

0→1の過程を練習できるのがアウトプットの利点です。

その後は解答を見てから自分で再現するという流れを徹底することで、あれほど上がらなかった数学の偏差値が2か月で10上がりました。 

 

恥をかいて記憶に残す

これは他の人に教える・問題を出し合うという方法を取った場合ですが、みんなの前で間違ったり、うまく説明できないと恥ずかしいですよね。

この恥ずかしいという感情が記憶に強く残ってくれるんです。

テスト本番の瞬間に実力が最高になればいいので、勉強の段階ではどんどん恥を書いて記憶に残していきましょう。(笑)

 

アウトプットを重視した勉強とは

 続いてアウトプットを意識した勉強法を紹介します。ご自身に合う方法を少しずつ取り入れてみてください。

 

解答を再現する

上に書いた数学の例のように、「必ず自分で解答を再現」してください。

答えを見るだけではわからない問題に印をつけているだけです。

再現できなければまた解答を見る→再現するを繰り返してください。

この過程があなたの実力になります

 

人に教える・問題を出し合う

これも上で書きましたね。

人に教えるって本当に有効です。なぜかというと、全体像をつかんでいないとうまく説明できないからです。一つの事柄を順序立てて説明するためには全体像の把握が絶対に必要です。人に説明すると自分が全体像の把握をできているか簡単にチェックできます。

 

また問題を出し合うというのも、必要な知識を取り出す練習になるのと、答えられないと恥をかくので記憶に残りやすいのでいいアウトプットの機会となります。

 

自分でまとめる・自分に説明する

他人に行う方が緊張感が保てる・強制的にできるという点でいいのですが、なかなか機会がないという方はセルフでするという方法もあります。

 

自分でノートなどにまとめる時は必ず思考過程も含めてまとめるといいです。知識だけまとめてもテストで思い出しにくいですが、思考過程も含めると必要な時に取り出しやすい知識となります。

 

自分で自分に説明するものいい方法です。これをやると「あれここの流れが説明できないな・・」といったところが出てくるので復習することで自分の血肉となります。

 

まとめ

・人は思い出すときに覚える生き物

・常にアウトプットを意識して勉強する

・人に説明できる知識がテストで得点できる知識

 

こちらのnoteに僕の勉強法の全てを書いています。
【医学部編入】2ヶ月半の勉強で医学部合格できた生涯使える勉強法【医学部入学後も通用する】